光回線の撤去が間に合わない場合はどうする?
工事の流れも解説

更新日:2024-1-26
光回線の撤去が間に合わない場合はどうする?工事の流れも解説

賃貸のアパートやマンションを退去する際に、光回線の撤去工事が必要なケースがあります。この場合、できるだけ早めに撤去の手続きをすることが重要ですが、引越しが多い時期と重なると工事日程が遅れることも少なくありません。退去前までに光回線の撤去が間に合わないときには、どうしたらいいのでしょうか。

そこで本記事では、光回線の撤去工事が必要なケースや、光回線の撤去工事の流れのほか、引越しまでに光回線の撤去工事が間に合わない場合の対処法をご紹介します。

九州密着のBBIQならサポート充実!

引越しの際には光回線の撤去工事が必要?

賃貸のアパートやマンションで光回線を契約している場合には、引越し前に光回線の撤去工事が必要になる場合があります。光回線を撤去するかどうかは、物件や回線事業者との契約状況によって変わるため、引越し前に必ず大家や管理会社、回線事業者に確認しましょう。

一方、撤去工事が不要な場合は、光ファイバーケーブルはそのまま残し、回線終端装置(ONU)やルーターなど、レンタルした機器を回線事業者に返却します。機器を返却しない場合は、回線事業者に違約金を請求されることがあるため注意が必要です。

光回線の撤去が必要なケース

引越し前に光回線の撤去が必要なケースは、一般的に下記の2パターンがあります。それぞれの理由とともに解説します。

大家や管理会社から撤去指示があった場合

賃貸物件では、退去時に原状回復が義務付けられています。入居中に光回線の工事を行った場合、大家や管理会社からの指示があれば、退去時に撤去をしなければなりません。
ただし、物件によっては光回線の撤去が不要な場合もあるため、引越しが決まった際には、大家や管理会社に撤去の必要を確認しましょう。

回線事業者から撤去指示があった場合

回線事業者によっては、契約書に「解約時に撤去作業が必要」と明記されている場合があります。契約書を確認し、撤去が必要な場合にはすみやかに工事の手配を行います。契約書が見当たらない場合は、回線事業者に問い合わせましょう。

光回線の撤去工事の費用は、ほとんどが自己負担になりますが、引越し先で同じ回線を利用する場合は、費用が発生しないこともあります。そのため、撤去工事の手続きをする前に、引越し先で同じ回線事業者と契約を継続するのか、回線事業者を乗り換えるのかを検討しておくことをおすすめします。

契約している回線事業者が分からなくなってしまった場合は、下記の記事を参考にしてください。

プロバイダーが分からないときの確認方法とは?簡単な見分け方を解説

九州密着のBBIQならサポート充実!

光回線の撤去が不要なケース

退去時に光回線の撤去が不要となるケースがあります。どのような場合にあてはまるか、詳しく見ていきましょう。

大家や管理会社に撤去不要といわれた場合

大家や管理会社によっては、次の入居者があらためて光回線の工事をしなくて済むため、撤去工事は不要とする場合もあります。また、光回線の工事が済んでいると物件の価値が上がるため、大家や管理会社にとってもメリットがあります。

入居前から光回線が工事済みだった場合

入居時に光回線が引き込まれている部屋だった場合は、撤去は必要ありません。この場合、回線終端装置(ONU)を光コンセントに接続すればインターネットが利用できる環境になっている場合がほとんどです。
そのため、退去時は回線終端装置(ONU)を取り外し、借りていたルーターなどの機器といっしょに返却する手間のみが発生します。

光回線の撤去方法

光回線の撤去は、電柱から部屋に引き込んだ光ファイバーケーブルを撤去する作業を行います。これは、電気工事士の資格を持った回線事業者のみが行える作業のため、資格のない人が勝手に撤去することは違法行為になります。自分で勝手に撤去作業をすることはせずに、必ず回線事業者に依頼しましょう。

また、光回線の撤去の際には撤去費用が必要になります。撤去費用は回線事業者によって異なりますので、回線事業者にあらかじめ確認することをおすすめします。

光回線の撤去工事の流れ

光回線の撤去工事の流れを事前に知っておくことで、余裕を持ったスケジュールを立てられます。ここでは、光回線の撤去工事の流れについてご紹介します。

1. 光回線の解約手続きをする

まずは回線事業者に連絡し、光回線の解約手続きをします。引越し先で同じ光回線サービスを利用する場合にも、移転手続きが必要です。解約や移転手続きの方法は、回線事業者のウェブサイトに掲載されています。電話で手続きが可能なこともありますが、引越しシーズンの2~4月は繋がりにくい可能性があるため注意してください。

また、契約プランで定められた利用年数に満たないうちに解約すると、違約金が発生することがほとんどです。違約金の金額は回線事業者や契約サービスによって異なるため、解約手続きの際に確認するようにしましょう。

2. 光回線の撤去工事を予約する

光回線の撤去工事の予約は、1ヵ月前までに回線事業者に連絡しておくと安心です。ただし、2月~4月の引越しシーズンは工事が混み合うため、2ヵ月前など早めの予約がおすすめです。
撤去工事は回線事業者のウェブサイトから日程予約ができることがほとんどですが、ウェブサイトでは工事の申込みだけ行い、後日電話で工事日程を調整するケースもあります。

3. 光回線の撤去工事に立ち会う

光回線の撤去工事には、立ち会いが必要です。撤去工事は通常1~2時間程かかりますが、家の構造や設備によって工事にかかる時間は異なるため、できるだけ余裕のあるスケジュールにするといいでしょう。当日は、工事担当者が下記の作業を行います。

  • 撤去工事当日の作業例
    • 光コンセントを撤去する
    • 壁から光ファイバーケーブルを除去撤去する
    • 壁の穴埋めをする

工事がある場合、回線終端装置(ONU)やルーターなどのレンタル機器は工事担当者が回収することが多いため、機器を自分で返送することはほとんどありません。

九州密着のBBIQならサポート充実!

引越しまでに光回線の撤去工事が間に合わない場合はどうする?

退去時に光回線の撤去が不要な場合もあるため、まずは大家や管理会社、回線事業者に撤去が必要か確認します。大家や管理会社、回線事業者から光回線を撤去の指示があった場合には、すみやかに回線事業者に連絡し、撤去工事の予約をしましょう。
回線工事の当日には、契約者の立ち会いが基本ですが、大家や管理会社など契約者が委託した人の立ち会いでも問題ありません。撤去工事が退去前に間に合わない場合には、大家や管理会社に相談し、立ち会いを依頼します。

しかし、アパートやマンションの賃貸契約では退去時の原状回復が義務であるため、撤去工事が完了するまでは退去とみなされない場合があります。その場合、退去後から工事当日までの家賃の発生や、原状回復ができないための違約金の発生など、ペナルティが科せられることもあるため注意が必要です。
そのため、できるだけ早めに光回線の解約・移転手続きと撤去工事の予約をすることをおすすめします。

引越し後も安定した光回線を選ぼう

引越しが決まったら、できるだけ早めに光回線の解約手続きや撤去工事の予約をすることが大切です。早めに解約手続きや工事の予約をすると、余裕を持ったスケジュールで光回線の撤去工事ができるだけでなく、退去時の違約金などのペナルティを防ぐこともできます。引越しの際はさまざまな手続きがあるため、忘れないように気をつけましょう。

また、現在契約中の光回線を解約する前に、引越し先で利用する光回線について検討しておくことも重要です。特に、慢性的にインターネット回線が安定しない、費用が高いといった場合には、引越しを機に回線事業者やプロバイダーを変更することをおすすめします。

世界最大規模の調査・コンサルティング会社、J. D. パワーの固定インターネット顧客満足度調査において、「お客さま満足度8年連続No.1(九州エリア)」に選ばれたBBIQは、独自の光インターネット回線を持つ回線事業者であり、プロバイダーのサービスも一体化。安定した光回線で快適にインターネットの利用が可能です。
インターネットの品質や速度はもちろん、サービスが充実していることなどから、お客様満足度の高いサービスとしてHDI-Japan(世界最大のサポート業界メンバーシップ団体)格付けベンチマークで最高評価を獲得しました。

BBIQでは回線とプロバイダーが一体になっているため、それぞれ別に契約するときと比べて手続きがスムーズな上、料金がお得になる場合もあります。さらに、マンションやアパートなどの集合住宅でも部屋の中まで光回線を引くFTTH方式を採用しており、より高速で安定したインターネット環境を提供しています。
便利な光電話や光テレビも利用可能なため、「かんたん!料金シミュレーション」でおすすめの料金プランをチェックして、回線事業者やプロバイダーの乗り換えをぜひ検討してみてください。

かんたん!料金シミュレーション

BBIQをご検討中の方は、おすすめプランや特典のご案内など、BBIQのサービス内容をぜひご覧ください。

BBIQを検討中の方

九州密着のBBIQならサポート充実!

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。
そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

page_top