九州の
おでかけ情報2018.01
今月は熊本県レトロな世界にタイムスリップしたかのような街並み
豊前街道のレトロな町並みを、やわらかな傘灯りや竹灯りが幻想的に彩る「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」。凛とした夜の空気に包まれながら、やさしい灯りが、ゆらりゆらゆら・・・
九州の
おでかけ情報2018.01
豊前街道のレトロな町並みを、やわらかな傘灯りや竹灯りが幻想的に彩る「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」。凛とした夜の空気に包まれながら、やさしい灯りが、ゆらりゆらゆら・・・
数千個の灯りは全て手作りで、豊前街道沿いに並べられ、17時30分頃から点灯開始。
優しい竹灯りがゆるやかに溶け出した魅惑的な景色、ゆらゆらと心地よい光が訪れる人々を包み込み幻想的な世界へと誘う。
【山鹿灯籠浪漫・百華百彩の期間は2月の毎週金・土曜日】
「護國山金剛乗寺」紙細工の名人、山口兵衛氏が数百の紙灯籠を作り、霊前に供えたのが山鹿灯籠の起こりといわれている。境内には修復された如意輪観音堂があり、見事な仏像を見ることができる。
かつて和傘の大産地だった山鹿の灯りの祭典は、商店街や地元の大学、行政、観光協会などの連携で実施されている。
「山鹿灯籠民芸館」別館で灯籠師(灯籠を製作する職人)による製作実演を見ることができる。また、鶴田一郎氏が手がける山鹿灯籠まつりのポスターの原画も展示中。
山鹿灯籠浪漫・百華百彩の期間中、風情溢れる夜の八千代座で勇壮な「山鹿太鼓」と優美で幻想的な「山鹿灯籠踊り」が楽しめる。
「山鹿灯籠踊り」金灯籠を頭に掲げ、優雅に踊る踊り手達。息の合った踊りに心を和まされる。
「八千代座」は国指定の重要文化財。山鹿灯籠浪漫・百華百彩の期間中「山鹿風情物語」が行われる。

昔懐かしい雰囲気を漂わせているこちらのカフェは、江戸時代に建てられた造り酒屋の母屋部分を改装した古民家カフェ。店内には、ミッドセンチュリーで統一されたインテリアがセンス良く並んでいる。入口すぐの場所には子ども達が遊べるスペースが備わっており、本棚には絵本がずらり。ママやパパがゆっくりカフェタイムを楽しむ間、子ども達も退屈せずにすむ。
○営業期間:11:30〜18:00
○ 定休日:火・水曜日
古くからの商屋が立ち並ぶ街の一角に佇む「寿三」。玄関先では、ぼんやりとやさしい灯りに照らされた番傘が、旅人をそっと迎え入れてくれる。日頃の喧噪とはかけ離れた、心地よい古き良き昭和レトロな空間と、スタッフの心のこもったもてなしが、旅の疲れを癒してくれるだろう。そして、"乙女の柔肌"と言われるこちらの温泉は、無色透明の柔らかな湯で、まるで化粧水に浸かっているかのような優しい肌触り。展望大浴場から山鹿の街並みを眺めつつ、ゆっくりと温泉を堪能しよう。
| 賞品内容 | 寿三「BBIQ会員限定宿泊プラン」※要予約 |
| 当選者数 | ペア2組 4名様 |
| 応募期間 | 2018年1月12日(金)~2018年1月29日(月)10:00 まで |
| 有効期限 | 平成30年1月30日(火)から平成30年12月31日(月)まで。(年末年始など除外日がございます。)※宿泊券の除外日については、券面に記載がございます。 |
| 備考 | 予約時に、BBIQ会員限定宿泊プランの宿泊券ご利用の旨お伝え下さい。 |
※このプレゼントに関する詳しい情報はプレゼントコーナーまで
PROFILE:花田 伸二(はなだ しんじ)
TNC(テレビ西日本)「ももち浜ストア」コメンテーター/「温泉stay(ステイ)」主催。九州の温泉と旨いものをこよなく愛するコテコテのO型オヤジ。旅行会社の編集長を経て、現在は旅館や地域のPR事業に奮闘中。
熊本県山鹿市592
【TEL】0968-43-3539
山鹿市九日町1606-2
【TEL】0968-43-1152
【HP】http://yamaga.site/?page_id=1550
熊本県 山鹿市山鹿1392
【TEL】0968-43-0874
【HP】http://www.facebook.com/MetrocafeKumamoto
熊本県山鹿市山鹿1645
【TEL】0968-44-6121
【HP】
http://www.yamaga-onsen.com/
※記載の内容は、2017年12月現在のものです。予告なく変更となる場合がございます。

山鹿の中心部に位置する美肌の湯をかけ流す「山鹿温泉 寿三」。アルカリ性の温泉ジャブジャブとかけ流し、浸かるとトロトロの肌触り。お肌の古い角質層を除去するクレンジング効果が見込まれる。料理は山鹿や熊本らしい食材をふんだんに使った会席料理。量・質・味ともに申し分なし。館内も山鹿灯籠の設えにより幻想的な雰囲気だ。このイベント中のイチオシ宿である。